山梨県立図書館(かいぶらり)
大学のある甲府駅北口を下りると目の前にある、2012年に開館したきれいな図書館。新聞や雑誌が読めるほか、静かに勉強ができるサイレント・ルームやイベント・スペースの予約もできます。
山梨文化会館
甲府駅北口に立つ、テレビ局と新聞社の本社ビル。建築家・丹下健三による1966年の建物。2階にはカフェとショップがあり、山梨のものを、見たり買ったり食べたり飲んだりできます。
喜久乃湯温泉
大学から歩いて行ける温泉です。太宰治も通った昔ながらの銭湯でリフレッシュ。
武田神社
大学前の武田通りを10分ほど登ったつきあたりにあり、季節ごとに木々が美しい。武田氏城館跡を後代に祀ったもので、周囲は武田家家臣の屋敷があった一帯です。
湯村山
大学から徒歩15分の緑が丘スポーツ公園。その奥に登山道入口があり、20分ほどで山頂に。甲府盆地と富士山を展望できます。近所には毎日登っている人もいるそうです。
中村キース・ヘリング美術館
八ヶ岳の麓にある、彫刻のような建物。アメリカのアーティスト、キース・ヘリングの作品のさまざまな側面を、その内部空間で体験することのできる美術館です。最寄り駅は小淵沢。
一般財団法人 アフリカンアートミュージアム
日本では珍しいアフリカ美術のコレクション。見たことのない形のお面や像は、どのように使われていたのだろうか、変わりゆく世界に思いを馳せざるをえません。最寄り駅は中央線長坂駅です。
ギャラリートラックス
ファッショナブルでありつつユニークな、現代の幅広い創作を展示。インテリアデザイナーの故・木村二郎氏が八ヶ岳の麓に開いたギャラリー。要予約のランチも人気で、それぞれの季節のなか、ゆっくり過ごせます。長坂駅から。
ほかにも、たくさんあります! お気に入りの場所を見つけてください。
『もらとりあむタマ子』山下敦弘監督 2013 年
大学裏の「甲府スポーツ」に前田敦子さんが住んでいる…という映画です。気鋭の映画監督による2013 年作品、主題歌は星野源『季節』。
2011年に最も評価の高かった映画のひとつ『サウダーヂ』(富田克也監督)同様、東京から少し近い山梨の切なさが感じられます。
『僕の叔父さん 網野善彦』中沢新一著 集英社新書 2004年
宗教学者・中沢新一による、叔父であった日本歴史学の改革者網野善彦への追悼文。山梨出身のお二人による独特の山梨観はおもしろく、生き生きとした勉強への導きともなっています。